湯之助の宿 長楽園 TOP >  長楽園の魅力 >  長楽園の歴史

日本最古の温泉のひとつ玉造温泉

日本最古の温泉イメージ

奈良時代初期に開かれた、日本でも最古の歴史をもつ温泉のひとつである玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした少彦名命が発見、神代の頃からあったという言い伝えがあります。
出雲風土記(天平5年/733年)には「ひとたび濯げば形容端正しく、再び浴すれば万の病ここぞとに除こる」とあり、そのため「神の湯」とも呼ばれ川辺に湧き出す湯に老若男女が集い、市の様な賑わいだったと書かれています。

「枕草子」に日本三大名泉と紹介される

日本三大名泉イメージ

平安時代には「玉造」の名は京の都まで届き、貴族の間でも評判になっていたと清少納言は「枕草子」で触れています。
中世では「玉造温泉湯之由来」に、今も温泉街にある湯薬師堂の縁起が次のように記されています。
「鎌倉時代の終わり頃、川辺の出湯(玉造温泉)は洪水で埋まっていた。ある時、富士名判官義綱公が病を得てふせっていたところ、家臣綱久の夢枕に白髪の老人がたち「玉湯川に温泉あり。これを浴びれば主君の病は癒える」と予言した。
川を堀たところ薬師如来像を発見し、温泉が湧き出し、義綱公がこのお湯に浸かったところ病気もたちまち快癒。
喜んだ義綱公が薬師如来像を祭るお堂を建て、湯船や上屋を造りました。」

江戸時代、温泉の総責任者「湯之助」の誕生

温泉の総責任者「湯之助」イメージ

江戸時代、松江藩は泉質もよく環境にも恵まれた玉造温泉に別荘「お茶屋」を設け、代々の藩主が静養に訪れました。
またそのころ、湯どころには温泉の管理者「湯之助」が松江藩より任命されました。玉造温泉でも元湯・公衆浴場の管理、湯賃の取り立てなどを任された「湯之助」は大きな力をもち玉造温泉の一切を取り仕切りました。
その体制は明治維新で松江藩が解体されるまで続きました。

「湯之助」の意志を引継ぐ長楽園

長楽園イメージ

「湯之助」の官職がなくなると温泉掘削も民間に委ねられ、各旅館が競って泉源を掘りました。その間、明治42年に松江宍道間の鉄道が敷かれ、明治45年には山陰線京都今市間が開通。 玉湯川の土手の桜は長谷川定十(初代玉造村長)が私財をなげうって植樹を行い、全国からお客様を迎えるようになり、今に至ります。
「湯之助の宿 長楽園」は、湯之助の末裔として玉造の温泉を 護ってまいりました。

長楽園の歴史

長楽園の歴史イメージ

奈良時代 家祖・長谷川俊方(後に出家し、金蓮上人と称し大山寺を開く)が玉造に定住
江戸時代 松江藩より長谷川家が「湯之助」の官職を賜り玉造温泉の管理・差配を行う


明治元年 果樹園運営の傍ら、日本庭園を造成し旅館業を開始 明治10年「長楽園」の屋号を使用開始
明治38年 第6代当主、長谷川定十(初代玉造村長)が長楽園の初代社長に就任
明治42年 庭園露天風呂「龍宮の湯」完成


昭和28年 株式会社設立「株式会社 長楽園」が発足
昭和30年 清宮貴子内親王殿下(昭和天皇の第五皇女、今上天皇の妹)ご臨泊
同  年 「湖の長楽」(現玉造国際ホテルの前身)開業
昭和33年 有限会社長谷川産業設立
昭和34年 高松宮殿下御夫妻(大正天皇の第三皇子、今上天皇の叔父)ご臨泊
昭和35年 「華清閣」客室棟完成
昭和38年 三笠宮妃殿下(大正天皇の第四皇子である三笠宮殿下の妃)ご臨泊
昭和39年 高松宮殿下ご臨泊
昭和40年 昭和天皇・皇后両陛下ご臨泊
同  年 「大泉閣」客室棟完成、「離れ客室」新設
昭和42年 今上陛下・皇后両陛下ご臨泊
昭和43年 高松宮殿下・常陸宮殿下ご臨泊
昭和45年 株式会社玉造国際ホテル設立(湖の長楽を改称)新館完成
昭和52年 秩父宮殿下ご臨泊
同  年 「玉泉閣」客室棟完成
昭和57年 昭和天皇陛下ご臨泊(くにびき国体開会式御臨席)
昭和62年 常陸宮殿下御夫妻、浩宮殿下(現皇太子殿下)ご臨泊


平成 2年 コンベンションホール「故郷」完成
平成 4年 女子寮新設
平成15年 館内男女別大浴場「恵泉」「華泉」貸切風呂「清泉」完成
平成17年 露天風呂付山荘特別室「寿之間」「常盤之間」販売開始
平成18年 露天風呂付離れ特別室「知心庵」千鳥の湯付離れ特別室「和春亭」販売開始
平成20年 玄関前に鐘楼移設
平成21年 龍宮の湯完成100周年記念。館内男性大浴場「恵泉」に露天風呂完成
平成22年 館内女性大浴場「華泉」に露天風呂完成、貸切風呂「清泉」リニューアル完成
平成23年 大泉閣3階「福神之間」「七福之間」を準特別室に改装
平成24年 露天風呂付離れ特別室「相生荘」販売開始
同  年 大碓神社遷宮
平成25年 株式会社60周年
平成28年 大泉閣客室棟(本館客室棟)耐震補強工事完了
平成30年 創業150年
同  年 第1回無担保私募社債(プレミアム型)発行
同  年 創業150周年記念「龍宮の湯露天風呂シアター」スタート
同  年 創業150周年記念「昭和天皇御座所」内部公開スタート
同  年 第1回無担保私募社債(プレミアム型)発行
平成31年 龍宮の湯完成110周年